廊下の広さは大丈夫?賃貸住宅への引っ越しに注意しよう!


賃貸住宅選びでは引越しを想定しよう

賃貸住宅を選ぶときには部屋を見て良さそうかどうかを考えるのが基本です。さらに周辺環境も見た方が良いということもよく知られるようになりました。しかし、廊下を見落としてはいないでしょうか。廊下は多少狭くても良いと思って済ませてしまっているなら後悔するかもしれません。賃貸生活を始めるときには引っ越しをしますよね。引っ越すときには廊下から荷物を運びこむことになります。もし大きな家具や家電を持っていきたいと思っているなら運び込める幅の廊下が必要です。冷蔵庫や洗濯機、タンスやベッドなどを運び込もうとしても無理ということもあるので注意しましょう。新しい家具や家電を買うときにも制限になるので覚えておく必要があります。

ベランダから入れることは一応可能

実際には廊下から運び込めないときにも解決できる場合があります。タンスやベッドは部分的にでも解体できればサイズが小さくなり、廊下を通れるようになることがあるでしょう。それでも難しい場合にはベランダから入れられる場合もあります。ベランダの広さがないとできないですが、高い階層であってもクレーンで持ち上げて入れてもらうことが可能です。ただ、同じことを退居するときにも費用も手間もかなりかかるので覚悟が必要でしょう。1階にしておけばベランダからの出し入れが簡単な場合もありますが、物件によってはベランダ側に建物があって出し入れができないこともあります。引越しのときに持っていきたいものをよく考えて、運び込みやすい物件を選びましょう。

江別の賃貸物件の周辺の交通事情は、高速道路・国道・鉄道が横断しています。マイカーを所有していなくても、鉄道を利用することができるので、主要都市へのアクセスも容易です。