建ててから後悔しない為に!二世帯住宅を建てる際に注意すべきこと


二世帯住宅を建てるなら完全分離型がお勧め

二世帯住宅と言っても、玄関や水回り共同、玄関のみ共同で水回りは別、一階と二階で分離、完全分離など、間取りは様々です。費用の問題もありますが、できるのであれば、完全分離が理想的です。親世帯と子世帯では、やはり生活リズムが違います。親世帯は主に夫婦での生活の家庭が多いかと思いますが、子世帯は、夫婦に加え子供が生まれることが多いでしょう。

子供が成長するにつれ、部活などで帰宅時間が遅くなり、帰宅が遅ければ、食事やお風呂の時間も遅くなります。休みの日には友人が集まることもあるでしょう。分離でないと物音が気になります。親世帯が寝ている時間にシャワーを浴びるなんて、気を遣うものですから。また、夫側の両親と同居する妻であれば、義両親の目は気になるものです。完全分離であれば、家の中でつながった扉を開けない限り、義両親と顔を合わせることはありません。様々な間取りがある中で、完全分離は最もお勧めです。

金銭負担の割合は明確に

ローンの組み方については、きちんと話し合いましょう。親世帯は年齢や収入を考えるとローンを組めない場合もあるので要注意です。子世帯がすべてのローンを組む可能性もあります。その場合は、ローン返済は子世帯が行うとしても、親世帯はどの程度負担してくれるのか、見積が出た時点で明らかにしておくことをお勧めします。また、家にかかる費用は、建築時にかかる費用だけではありません。毎年の固定資産税や、経年劣化してきた個所の補修も必要です。ランニングコストは二世帯でどのように負担しておくかも明確にしておくことが大切です。

二世帯住宅は、親世帯と子供世帯が独立しつつ同じ空間に暮らすことができる住宅のことをいいます。例えば、玄関やキッチンが独立しているものが多くあります。