こんなにかわるの!?知っておきたい道路の方角と間取りの関係


道路の方角によって間取りはかわる

道路の方角によって庭や駐車場の位置、玄関の位置は変わります。それに伴って間取りも変わってきます。庭を広く取りたいとか、明るいリビングがいいとか思いは人それぞれです。しかし、道路の位置によって間取りに制約を受けることもあります。自分の土地を有効利用するために、道路の方角と間取りの関係性を見てみましょう。

他と比べて日当たりが良い南側道路

南に道路がある敷地は駐車場や庭が南にきます。庭の前に家が建つ心配もなく、他の方角の道路と比べて日当たりが良いのが南向きの道路です。ほとんどの場合は玄関を南に作るため、南側の明るい場所にリビングや居室などを取るスペースが減ります。トイレや洗面、浴室などの水周りに行く動線も長くなり、ホールや廊下が大きくなりがちです。

無駄なスペースがすくない北側道路

北に駐車場、家をはさんで南に庭を造るのが一般的です。庭が狭くなり、庭の前に家があれば日があたる時間も少なくなるでしょう。玄関は北側になりますが、例えば玄関を入って右手に洗面所、左手にトイレや階段、正面にリビングを配置すればホールは小さくすみ、動線は短くなります。また、南側の一番日が当たる部分を全てリビングや居室にできるために無駄なスペースが生まれにくいです。

自由度が高い東と西側道路

東や西側道路は北側道路と同じで、庭の前に家が建てば日が当たる時間は少なくなります。しかし庭と駐車場を分ける必要がないので、庭を広く取れます。また、例えば東側道路なら南東にも北東にも玄関が配置できるため、間取りの自由度が高めです。ただ道路との高低差によって制約を受けやすいので注意が必要です。以上のように道路の方角は庭や駐車場の位置、間取りに影響を及ぼします。どの方角の道路が思い描く家にあっているのか、一度考えてみて下さい。

名古屋の注文住宅を検討する場合のポイントは、ズバリ狭小地の活かし方。3階建てにするお宅も多く、また、屋上を作ってそこを家庭菜園の場にするなどの様々な工夫がみられます。