子育てしやすい住宅設計とは?収納や間取りで気をつけたいポイント


間取りは子供との生活をイメージ

子供がいると家事がなかなかはかどらないなんてことありますよね。少しのポイントを押さえておけば、今まで時間がかかってしまっていた家事も、ストレスなく行うことができます。では、これから注文住宅を建てる際にどこに気をつけるとよいのでしょうか。これから仕事をしながら子育てをするのか、子供は一人なのか、子供との過ごし方をイメージしながら、間取りを考えていきましょう。

水回りの家事は子供に目が届くところで

水まわりの家事は、たくさんありますし時間もかかりますよね。洗濯物を干す時に、子供が離れるのを嫌がってついて歩いたりと、なかなかはかどらないこともあるかもしれません。ベランダがリビングの近くにあったり、洗濯干し場が室内にあり、近くに子供が遊べるスペースがあると、親も子供も安心して作業に集中できるでしょう。また、食事の支度も時間がかかる家事の一つですよね。キッチンをオープンキッチンにするなど、子供の遊び場が見えるように配置することで、子供が安心して遊ぶことができ、火の近くに来てしまいやけどをするというような事故も防ぐことができます。

収納はまとめてしまいやすく

大人だけで生活をしている時と比べ、子供がいると洗濯物の量も種類も増えます。収納場所は、分かれていると畳んだ後に仕分けをしなければならず、それだけで手間がかかります。また、子供が大きくなった時に自分でしまえるよう、一か所にまとまっていた方がよいでしょう。畳んですぐしまえるように、畳む場所の近くにウォークインクローゼットなど、大型の収納があると便利です。また、お砂遊びや部活動で洋服を汚してしまい、帰ってすぐに着替えたいといった場合には、玄関の横にシューズインクローゼットを作るのもいいのではないでしょうか。

京都の注文住宅はアフターフォローが充実しているかが重要です。外溝のサポートやガレージ増設など住まいについての相談を継続的に対応してくれるかがポイントです。